はい、みなさんこんにちは。主税(@chikarakouichi)です。
今日はリアルサロンワークからの大人気カラーの
『バレイヤージュカラー』をご紹介です!
では実際バレイヤージュカラーとはどんなカラーなのか?
意味は、ほうきではくという意味のフランス語らしいです。
簡単に説明しますと
グラデーションカラー+ハイライトカラー
この2つが合わさったカラーです。
グラデーションカラーは毛先の部分だけブリーチして色の違いを出すカラーに対して
毛先だけでなく中間から根本付近までにブリーチをハイライトのように入れて
立体感をはっきり出していくカラーがバレイヤージュカラーです。
今回はbefore&afterの写真も載せてますので、是非興味がある方はチャレンジしてみて下さい!
バレイヤージュカラーどんなカラー
どんな人に向いてるカラー
外国人風なカラーにチャレンジしてみたい
ハイライトとバレイヤージュカラーとの違い
大きな違いとすれば、ハイライトは根本付近から明るい毛束を表現するのでよりスジ感がでます。
ハイライト
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
全体ブリーチするより、根元や中間部分に暗い部分もあるので、伸びてきても目立ちづらく立体感あるヘアスタイルになります。
今では白髪隠しとしても幅広いお客様にご提案出来るヘアカラーになります。
バレイヤージュ
そして、バレイヤージュカラーは、毛先部分をほとんどブリーチして明るくした上で、トップ部分からスジを入れてるので
見た目はグラデーションカラーなんですけど、ハイライトも入ってるようなヘアカラーになります。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
カラーシャンプーを使うと退色した髪色も綺麗にカラーになってくれます。
さらに、髪の毛が伸びてきても根本が目立ちにくいようにもしたいということでしたので、根元部分は暗髪に設定してコントラスト強めに表現させて頂きました。
外国人風スタイルの主流であったハイライトカラーやグラデーションカラーよりも、バレイヤージュカラーは第三のデザインカラーとして大人気なヘアカラーです!
バレイヤージュカラーの施術時間は、髪の毛の長さやしたいカラーによって変わってきますが、大体の時間の目安は120〜180分程度(ブリーチ込)は時間を頂戴しております。
では、beforeとも比べてみましょう!
バレイヤージュカラーのアフターケア
バレイヤージュカラーは綺麗な色を保つのは大変だと思う方も多いと思います。
バレイヤージュカラーも通常のカラーと同様に、ホームケアをすることで色もちが良くなります!
普通のシャンプーだとどうしても色落ちが早くなってしまうもの。
ブリーチを使用してるヘアカラーにおすすめなのがカラーシャンプーです。
自分の髪のカラーに合わせたシャンプーを使用することで、普段よりも長く色を保つことができます。
カラーだけでなくバレイヤージュカラー特有の透明感を保つために、潤いケアも大切なポイント。
毎日使用するデイリートリートメントではなく、週に1回や2回する集中トリートメントもおすすめです。
ドライヤーやアイロンなどの熱から守ってきれるアウトバストリートメントも使いながらケアをして行くことで、髪の毛の潤いや艶を保てるようになります。
この投稿をInstagramで見る
是非ともデザインカラーにチャレンジしてヘアカラーを楽しんで見て下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回のヘアカラーの記事もお楽しみ下さい☆
熱ダメージの軽減に成功した今までにない新しい縮毛矯正!!
《この縮毛矯正で解決できる悩み》
・コテ巻きもふんわり綺麗にきまる
・熱ダメージが少ないので繰り返し施術可能
・ツヤの長持ち
・指通りの違い