はい、みなさんこんにちは。主税(@chikarakouichi)です。
今回は毎日髪の毛を乾かすアイテムとして使われてるヘアドライヤーをご紹介致します。
近年、美容業界で注目になったドライヤーブームがありました。
髪の毛が傷まないドライヤー、手触りやボリュームが収まるドライヤーなど沢山出てきて
結局どれを使えばいいのかわからないという方は、
是非この記事を参考にしてドライヤーを購入を決めてもらえらと思います。
良いドライヤーのメリット
ドライヤーを選ぶポイント
おすすめのドライヤー
良いヘアドライヤーを使うメリットは!?
良いドライヤーを使うと髪の毛にとって良いことばかりに起こります。
お客様の声で人気の高い順に説明していきますね。
- 手触り感アップ
- 髪の毛が傷みにくい
- 早く乾く
手触り感アップ
良いドライヤーでは質感や手触り変えてくれるドライヤーが多く存在します。
水分の残し方や特殊な光線をだして髪本来の手触りに変えてくれたりします
どうしても合わないドライヤーを選ぶと本来必要な水分を飛ばしてしまうので仕上がりがパサパサになってしまいます。
乾かせば乾かすほど髪の毛が固くなったりしやすいので、ドライヤー光線の機能性が高いドライヤーを選びましょう。
髪の毛が傷みにくい
良いドライヤーは髪の毛のキューティクルというのを傷つけずに乾かせれるのも大きなメリットとも言えます。
みなさんは美容師さんにしてもらうと髪の毛がサラサラになる、『美容師さん(プロの方)だから仕方ない』と思われてる方がほとんどだと思います。
ですが、それは昔だと美容師さんだからというのがありましたが、今は製品自体企業努力のおかげで一般の素人の方でも髪の毛をケアできるような製品が出来上がっています。
特に難しい技術は必要ありませんが基本的な乾かし方だけは敷いておきましょう!更にアウトバストリートメントを使用すれば更にケアしながらスタイリングが行えます。
速く乾く
良いドライヤーの最大メリットはなんと行っても圧倒的な速乾性機能です。
女性の場合、朝の時間はとても貴重な時間と言えますよね。
メイクしたり寝癖直したり、髪の毛をドライヤーかけたり、アイロンやコテをしてスタイリングしたりなど。
この時間の中でも一番時間がかかるのがドライヤーの時間です。髪の毛を乾かす時間の短縮は美容室の中でも永遠のテーマでもあります。
短い時間で速く乾かして尚且手触りの仕上がりがよく髪の毛を傷ませないは女性にはメリットしかないですよね。
ヘアドライヤーの選び方のコツ
ドライヤーの選び方は正直お客様の髪の悩みによって変わってきますよね。
特に機能が良くても値段が高い…
重たいやすぐ壊れるなども機械的な寿命もドライヤーを選ぶコツとも言えるでしょう!
価格
なんといってもドライヤーの価格は外せませんね。
高くて良いものは多くありますが、今は安くてより良い商品を探すのが消費者の考えです。
もう少し背伸びして購入を考えれるのが3万円ですかね。
この3万円超える値段だとどうしても高い!という考えになりますので、よっぽど機能充実や互換性など内容が良くなけれな購入はしないのではないでしょうか?
私が思うドライヤーの中でも高価で機能性が高いドライヤーは一つだけありますのでそちらも後ほどご紹介します。
メーカー保証
良いドライヤーは機能は充実してるは当たり前だと思いますが、その中で他のドライヤーより差別化が出来るのが修理や保証期間ではないでしょうか。
髪の毛を乾かすというのは毎日の事なので、どうしても機械もんは壊れてしまうものです。
僕たち美容師も新しい商品でも必ずメーカーの方に確認して良ければ商品を御ろすので是非チェックしてみて下さい!
操作性
これは、色んなドライヤーを使ってみて気づいた事をお伝えします。
ドライヤーのコードの長さ
温風や冷風などのスイッチの切り替えのしやすさ
ドライヤーの重さ
この3つははかなりドライヤー選びに注目なポイントになります。
ドライヤーコードは短すぎると正直使いにくいんですよね。
わざわざ延長コードを購入するのも別でお金かけるのは嫌ですし、長すぎるとコード邪魔になるので1mだと短いので、3mだと長いという感覚ですのでその辺りを検討してもらえれたと思います。
スイッチの切替は個人的にはボタンの押すタイプが良いです。
上下に切り替えするタイプは硬かったり片手で操作がしにくいので、ブラシも使いながらするという方にとっても、ボタン式の方が便利でした。
後はドライヤーの重さこれは製品全般的に考える所ですね。
コンパクトで軽い製品はとても良いのですが、ただ乾かすだけみたいな商品が多い感じがします。
機能性や髪の毛にとってすごく良い商品、そして軽くて使いやすいこれが購入者の一番考える所かもしれません。ドライヤーの長時間利用は肩もしんどくなってきますから老若男女に対応したのが良いですね。
美容師が教えるドライヤー購入店は?
購入店によってお得感は人それぞれなので自分にあう購入店をみつけましょう!
ドライヤー選びのポイントはある程度お分かりになられたと思いますが、では実際購入する場所はのリサーチは皆さんされていますか?
私は家電量販店をよく行くのですが、購入場所によって値段は変わってきますので、決して安くはない買い物になるので損しないように購入をしましょう!
第1位 美容室
これは、決して営業ではなく、一番信用がある購入店なので美容室で購入するメリットもお伝えしていきます。
一番のポイントはやはり信用です。私の場合は販売する前に自分で購入してみたり、一度使ってみない事にはオススメしません。
美容商品大体は一度使用して美容室に下ろしてるので正直な感想を述べさせて頂いてますし、あんまりやなと思ったら店には卸してないんですよね。
価格=信用は比例すると思うので、自分がオススメする商品を買ってもらったらやはり気に入ってもらえたいし、長く愛用してもらいたいと思っています。
大手メーカーは他サイトの販売は認めていないのが本当の所です。
信用はまずないのとメーカー保証もなく販売されてたりするので気をつけましょう!
Amazonや楽天での販売の場合、全ての業者とは言いませんが公式サイトからの許可を得て販売されいますので、基本的にはは安心していいでしょう。
価格でいうと美容室によって様々ですが、美顔器系や年末キャンペーンなどは割引して販売されてたりするので、家電量販店だとポイント還元しかないので割引率みる感じだと、美容室の方が価格は少しお安く販売されてように思います。
第2位 Amazon
ここで、家電量販店と言わないのはネット販売の中でもここは信用があるサイトなのと返金や返品もちゃんとしてるので第2位を選びました。
Amazonの方は家電系購入するには価格ドットコムより少しやすく中古も販売しておりますが、私はしょっちゅうAmazonで購入してますがあまり外れた事がありません。
それになっといっても商品の到着が早い!
私はせっかちなのですぐにでも欲しいので、同じ性格の方は是非とも利用してみてください!
第3位 ヤマダ電機
いよいよ家電量販店です!
ビックカメラやヨドバシカメラより正直価格は安く購入ができます!
ヤマダ電機の場合は基本は定価で価格表示されてたりするけど、今はネットと比較する方が多いためネットショップとほぼ同様に値段を下げれ感じです。
よく私が使うのはか『◯◯サイトの方が少しお安いんですね、お値段は少し安くはできないですか?』と聞いたりします。
スタッフさんは一旦確認してきますねといって値段交渉を行ってくれるという流れです。
これで、大体は成功しています!
ただ、大手のビックカメラやヨドバシカメラはまったく値下げは無理でしたね。その代わりにポイント還元がつくという感じで上手く丸込められました。
第4位 メルカリ
メルカリを使ってみてね!500円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待コードの「EECYFQ」をいれてね!
これは、正直賛否両論ありますが、神経質な方はオススメしないですね。
うまい買い物すれば価格が安く変えて、中古でも機能的に問題なく使用が出来るのでオススメです!
私は中古と新品の購入の使い分けをしていますので買い物上手さんは結構こういうサービスを使われているんじゃないですかね。
もし不安だなと思う方はいきなり高額商品を購入ではなく、子供服や食器類なんかを試しに買ってみるのもいいかもしれません。
第5位 ビックカメラ&ヨドバシカメラ
最後は大手感電量販店です。
正直、保証は大手なので金額は他の購入店よりかは価格ははりますがその分ポイント還元率が高い時に購入すればすごく得して購入ができますよ!
私はそのポイントでGo Proを購入できたので高い買い物を続けて購入される方はお得になるかもしれません。
まずは、リサーチしてこの家電の値段をベースに他の購入店の価格や特典などを探して行きましょう!
美容師が教えるヘアドライヤーまとめ
いかがでしたでしょうか?
ヘアドライヤーの選び方はすごく重要な事だと思います。
髪の毛を綺麗にするアイテムの中でも一番使用頻度が高いのは言うまでもないですよね。
やはり値段が高いアイテムの方がドライヤーの効果や違いは実感できるのは私自身納得しております。
効果効能そして価格や目的別に自分にあったドライヤーを選んでもらうのが良いと思います!
ぜひお気に入りの一台を見つけて、快適に使ってみてください!
また、オススメなヘアドライヤー2020年版も書いていきますので是非読んで見て下さい!
最後まで読んでくれてありがとう!ブログの更新情報はtwitterで発信しているからフォロー(@chikarakouichi)してくれたら嬉しいです♪
熱ダメージの軽減に成功した今までにない新しい縮毛矯正!!
《この縮毛矯正で解決できる悩み》
・コテ巻きもふんわり綺麗にきまる
・熱ダメージが少ないので繰り返し施術可能
・ツヤの長持ち
・指通りの違い