はい、みなさんこんにちは。主税(@chikarakouichi)です。
今回は巷で有名な髪質改善トリートメントと言われてる『酸熱トリートメント』についてご紹介をしていこうと思います。
という方も少なくはないでしょうが、簡単ですがまとめてみましたのでご参考下さい!
酸熱トリートメント
髪質改善ができる
最適な頻度が知れる
髪質を改善する「酸熱トリートメント」って何?
4Gトリートメント(第四世代のトリートメント)と言われ 現在の美容業界のトリートメントの中でも最新と言えるトリートメントです。
主成分がグリオキシル酸のトリートメントという成分になります。
髪内部の歪みやガタつきを改善や縮毛矯正・ストレートパーマのようにクセを伸ばす感じではなく、グリオキシル酸が髪の組織自体を整えてくれます。
一般的なトリートメントというと「ダメージしてしまった部分に栄養分を与えていきましょう」という考えですがその効果を最大限に活かすのにこの酸熱トリートメントでの熱になります。
髪質改善効果は・・・?
- ヘアカラーやパーマなどによるケミカルダメージの改善
- 年齢によるエイジングダメージの改善
髪の収まりが非常に良くなりサラサラになります。
カラー・パーマで受けたダメージを補修してくれます。
細く弱った髪の毛にハリコシを与えてくれます。
とてもツヤが出てくれます。
通常の内部補修トリートメントより持続性があります。
酸熱トリートメントは、どういう人にオススメ?
- 今までトリートメントしても、あまり効果を感じない方・クセがあるので、ナチュラルなストレートにしたい方。
- クセは少ないが、寝癖がひどかったり湿気が多いと広がってまとまらない方
- 朝のブロー後は良い感じなのに、そのまとまりやツヤがキープできない方
- 家でのお手入れを楽にしたい方
- パーマやカラーによる髪のダメージが気になっている方
- アイロンを頻繁に使用し、慢性的に髪のダメージを感じる方 ・枝毛に悩んでいる方
通常の内部補修トリートメントとの違い
今まで三浴式トリートメントやオジィオットよりも続けいくことで、より、髪質改善ができるようになりました。
内部補修のトリートメントというのは、コルテックス箇所に保湿成分を入れて、その保湿成分が逃げないように外側をコーティングするというのが一般的な内部補修トリートメントになります。
手触りやツヤも出るのですが外側のコーティングが剥がれてしまうと、中の保湿成分が逃げてしまい結局元の髪の毛に戻ってしまいます。
酸熱トリートメントの施術時間と使用頻度回数は?
私が考える酸熱トリートメントの最適な頻度、回数は 6ヶ月(半年)で酸熱トリートメント4回、内部補修トリートメントを2回 です!
- 施術時間は約60分〜90分です。
- 1ヶ月〜2ヶ月くらい持ちます。
酸熱トリートメントのまとめ
美容師さんに勧められたから行うではなく、ご自身の生活スタイルや髪の状態によって、縮毛矯正の方がいいか、酸熱トリートメントがいいかを選択するのがとても重要です☆
もし、分からなければ美容師さんに相談して決めてみるといいと思います。
お時間や費用に余裕がある場合は、同時メニューやカラー施術なども是非検討してみて下さい!必ず満足頂けるようにして見せます!
自分に合う艶髪メニューを見つけて、美髪ライフを楽しんみましょ〜!
最後までご覧いただきありがとうございました☆
最後まで読んでくれてありがとう!ブログの更新情報はtwitterで発信しているからフォロー(@chikarakouichi)してくれたら嬉しいです♪
熱ダメージの軽減に成功した今までにない新しい縮毛矯正!!
《この縮毛矯正で解決できる悩み》
・コテ巻きもふんわり綺麗にきまる
・熱ダメージが少ないので繰り返し施術可能
・ツヤの長持ち
・指通りの違い