はい、みなさんこんにちは。主税(@chikarakouichi)です。
梅雨時期でもあり、縮毛矯正のお客様が大変多くご来店頂いております。
自分は特に『くせ毛の悩みを解決』するプロフェッショナルとして日々くせ毛の勉強しております。
そこで私の得意技術の縮毛矯正のお客様がご来店されたので記事をどんどん更新していこうと思います。
今回での記事では、髪質変化についてお伝えしていきたいと思います。
サラサラの髪質に変えたい
指どおりがなめらかになりたい
元々のパサツキを変えたい
髪質変化とは?
今回のお客様の髪の状態は、つむじ付近は割れてしまっており頭皮に紫外線などのダメージもでやすい状態です。
全体の広がってる短い髪の毛はダメージによるものですが、恐らくカットにも原因はあります。
美容師さんの技術はみんな同じ人に習ってる訳ではないですからね、その人達の流儀というのがありますので、一概には否定はできないですけど、ただ削ぎすればカットの持ちが悪くなるのは確かですね。
髪質は細くて柔らかめのパサつきやすい髪質でございます。
ダメージも見る限り特に毛先はかなり危険な状態といえます。
この状態の髪の毛は引っかかりがとても出やすくてコーミングするだけでも毛玉になったり、
寝起きなどでは鳥の巣状態になったりする方が多いと思います。
ですので、普段寝る前などにはブローをキチンとしないと大変なことになります。
- 絡まったら無理に引っ張らない
- コームは毛先からほどく
- なるべくトリートメント水を付けてほどく
- 美容院にいく
もし、どうしてもほどけない場合は美容院で直してもらいましょう!
無理に引っ張って解いてしまうと最悪根本から断毛をする場合があります。
あとは出来るだけ洗い流さないトリートメントをされる事をオススメいたします。
こちらは匂いも美容師さんからの口コミや評価が良いトリートメントです。
洗い流さないトリートメントとは、アウトバストリートメントとも呼ばれています。 主に髪の毛の質感やドライヤーやコテ・アイロンなどでの熱から髪の毛を守り手触りも変えてくれる商品になります。
価格 | 比較的に安め |
---|---|
香り | とても匂いは良い |
質感 | 手触り感はしっとり |
商品の持ち | 毎日使用で3ヶ月4ヶ月は持ちます |
製品名 | ミルボン |
『後は洗い流さないトリートメントも乾かす前には必須になります』
ドラッグストアやスーパーではあまり売られていないので、美容室でご自身の髪の毛に合ったアウトバストリートメントを選んでもらいましょう。
髪質変化で美髪ヘアを手に入れよう!
仕上がりはこんな感じになりました!
いかがでしょうか?
縮毛矯正は見た目の変化を一番変えてくれる施術です。
縮毛矯正は美容室のメニューの中でもっとも難しい技術だと思っております。
美容師のアシスタント時代のレッスンの中では縮毛矯正は比較的に練習量が少なくなりやすいです。
大体の場合はスタイリストがすべて行い、アシスタントの子が補助をしながら一緒に施術をするという感じが一般的な美容室での教育方法になります。
ですので、1液の勉強なども経験が少なくモデルを沢山こなさない限りは習得は難易とも言えます。
ご来店が初めてのお客様に至っては、
何も情報がないお客様になりますので髪質が100%理解した状態とは言えません。
こういったように縮毛矯正に特化した美容師全体的に少ない印象です。
アシスタントで今修行中の方はパーマや縮毛矯正はしっかりアシスタント時代で必ず習得しておきましょう!スタイリストの壁がパーマにぶち当たります。
髪質変化を与えくれるのも縮毛矯正の魅力
髪の毛の状態やくせの度合いによって、髪質変化は個人差が生まれます。
縮毛矯正は180度〜200度のアイロンでプレスするので当然髪の毛には負担がかかってきてしまいます。
before&after
ですので、いかに綺麗な髪の毛でもちゃんとヘアケアしないと持続効果が薄くなってしまいます。
縮毛矯正で美髪ヘアのまとめ
くせ毛に対応する薬は日々進化しております。
今は昔と違い髪に優しい薬が増えているので、髪の毛の状態に合わして施術が行えます。


美容師の技術も日々勉強して、上手になるための努力を日々しております。
縮毛矯正は費用もかかり時間もかかってしまいますが、その分一番綺麗な髪の毛に変化してくれる技術だと思います。
縮毛矯正のご相談なども受け付けていますので是非そのお悩みをご相談下さい!
- カットの削ぎ過ぎた場合は修正が大変になるので注意しましょう。
- 洗い流さないトリートメントを付けてケアしましょう
- 縮毛矯正を当てる際は担当美容師さんと相談しましょう。
- 時間には余裕を持って施術をしましょう。
長く通ってる美容室での担当美容師では、髪質もしっかり理解されてると思いますので焦って履歴もない美容院に行くと失敗に終わるなんてことも…
そうならない為にもしっかり髪の毛の状態も理解しながらヘアスタイルを楽しで見て下さいね。
最後まで読んでくれてありがとう!ブログの更新情報はtwitterで発信しているからフォロー(@chikarakouichi)してくれたら嬉しいです♪