みなさんこんにちは。主税です。
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/06/7CDFE3F4-208C-43BD-9233-7E488ECECAE1.png” user_name=”お客様”]毎日のアイロンなんとかならないかなー[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_4127-2.jpg” user_name=”主税”]時間短縮の方法教えますよ![/speech_balloon_left1]
平均的にくせ毛の方は朝にヘアアイロンにかける時間が30分ほど
朝の忙しい時間帯に30分はものすごくもったいないですよね。
雨の日はその30分かけた時間が
一瞬でなかったかのようにうねってしまい残念な髪の毛になってしまう。
今回は縮毛矯正の最大のメリットをご紹介いたします。
縮毛矯正をかけると圧倒的に毎朝が楽になり時間が短縮されます!
”縮毛矯正の頻度”
”縮毛矯正のスケジュール”
こちらを詳しく解説していきます。
縮毛矯正を一度かけた髪の毛は半永久的にストレートヘアになりま
[su_service title=”こんな悩みを持ったあなたに向けの記事” icon=”icon: play” icon_color=”#80afe8″]
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/横顔アイコン.png” user_name=”悩み”]朝の時間を短縮したい[/speech_balloon_left2]
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/横顔アイコン.png” user_name=”悩み”]湿気の日は前髪がうねる[/speech_balloon_left2]
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/横顔アイコン.png” user_name=”悩み”]ヘアアイロンしなくてもいい[/speech_balloon_left2]
[/su_service]
本記事では「くせ毛の種類を知ってご自身のくせ毛を理解してもらいヘアスタイルを合わしてもらう方法」をご紹介。
読み終われば、美容室でのカウンセリングにて説明不足が解消されて思い通りの髪型にしてもられる率が高くなりますよ!
年間300人以上担当しくせ毛についてを研究してきた現役美容師が、美容室で失敗しないための知識などを解説していきます。
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/06/997A42C6-58A9-47F8-A55B-5F4E6A56B577.jpeg” user_name=”主税”]縮毛矯正について詳しく知りたい方はこちら[/speech_balloon_left1]
まずは、縮毛矯正のメリットやデメリットをしってもらう為の記事
「縮毛矯正の解説記事まとめ」
ここを読んで貰えれば、今日の本記事はスムーズに知識が入ると思います。
縮毛矯正は髪の毛がダメージする?
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/06/7CDFE3F4-208C-43BD-9233-7E488ECECAE1.png” user_name=”お客様”]縮毛矯正当てるとダメージが起きるしな〜[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_4127-2.jpg” user_name=”主税”]そんな事はないですよ!それは当て方次第ですよ![/speech_balloon_left1]
縮毛矯正でダメージする最大の理由は
“物理的なダメージ”
によるものが非常に多いです。
これは賛否両論の意見もありますが、私は年間300件以上経験してきた事からの意見です。
[su_box title=”🍀物理的なダメージ” box_color=”#80afe8″]
◎コテやアイロン
◎ドライヤーの熱
◎コーミング
[/su_box]
個人的に薬剤、つまり科学的なダメージというのはほとんど影響がなくダメージもあまりでません。
勿論、美容師の技量でもダメージが変わるのは事実ですが、基本的には正しい薬剤選定をして、正しい技術を行えばダメージは残らせずに縮毛矯正をかける事が出来ます。
縮毛矯正を当ててどれぐらい時間短縮をするの?
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/06/7CDFE3F4-208C-43BD-9233-7E488ECECAE1.png” user_name=”お客様”]一体毎朝の時間どれぐらい時間短縮するかな?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_4127-2.jpg” user_name=”主税”]年間の時間短縮も計算してみましょう![/speech_balloon_left1]
主婦さんの朝はとても貴重ですよね。
『朝のこの時間でできる事を、まとめてしとかないと後で困ることになる』
では、これを縮毛矯正をかけるとどれぐらいの時間短縮ができるのでしょうか?
アイロン操作の時間30分計算
(一日)30分 ✕(1ヶ月)30日=900分 15時間
(1ヶ月)15時間 ✕ (12ヶ月)=180時間
180時間÷24時間=7.5時間
A.最大180時間の7.5時間短縮される
これはあくまでも単純計算ですが、今回は30分計算でしましたが約7.5時間分が短縮される計算になりましたね。
縮毛矯正の年間ペースとその頻度は?
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/06/7CDFE3F4-208C-43BD-9233-7E488ECECAE1.png” user_name=”お客様”]縮毛矯正どれぐらいで当てるとベストでしょうか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://kouichiblogchikara.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_4127-2.jpg” user_name=”主税”]くせの度合いで変わってきますがオススメは年4回です[/speech_balloon_left1]
縮毛矯正をかけるペースはお客様一人一人違うの実際です。
一番いい方法は年間スケジュールを決めて上げるのが良い方法かもしれません。
縮毛矯正の年間スケジュール
【12月】
一年の中でも特に忙しいのが12月です。
1年の締めくくりというのもあり、髪の毛も綺麗な状態で年を越したいという年末に縮毛矯正をかけられる方が多いです。
年末年始はとても忙しい時期だと思います。
さらには、
たくさんの人と会う機会が多い為、極力時間を省いてストレートアイロンを
【3月】
年度末の時期です。
この時期は卒業式や入学式、お子様の卒園式や入学式など
何かと忙しい時期であり、お仕事も繁忙期の会社が多い時期になります。
お母さんは人と合う機会がまたこの時期は頻繁にある為、縮毛矯正やパーマをかけたりなどをして
行事参加をされる方が多いと思います。
【6月】
これは、みなさんお分かりですよね!
くせ毛の強敵、、湿気の時期!
”梅雨時期です”
梅雨の時期は朝にせっかくヘアアイロンしても2、3時間後には元の戻ってしまてる事もあります。
さらには、うねるだけではなく
湿気でふくらむ、広がるなども出てきてしまいストレスをためこんでしまう方も…
髪の毛を下ろすことが出来なくずっと縛ってる方もおります。
そのコンプレックを縮毛矯正で解決しましょう。
【9月】
夏季はどしても首筋が涼しくしたい為、髪の毛をくくてる方が多いです。
残暑が終わりに近づき、少しずつすずしくなる季節には髪の毛を下ろしてイメージチェンジをされる方が増えます。
9月にかけて12月にかけると
縮毛矯正の年間スケジュールとしてはベストな時期になりますね
[su_note note_color=”#80afe8″ text_color=”#ffffff” radius=”10″]✅ 年間で当てる回数
【年2回】くせがそこまで強くなく、広がりやパサツキが主にでてしまう方
【年4回】くせが強く、伸びてきた根本と当てた箇所との差がある方。前髪が癖が目立ちやすい方。
[/su_note]
縮毛矯正当てる際の生まれる時間と頻度:まとめ
いかがでしたでしょうか?
毎日の時間を改めて逆算していくとすごく時間が生まれて、
その時間を上手く活用すれば色んな事が出来ることがわかったかもしれません。
実際、ママさんの場合だと朝の時間はすごく重要だと想います。
朝の時間を少しでも有意義な時間にしてもらえるように今回こういう記事を書いてみました。
また、沢山の役立つ記事を書いて行きますので是非ご覧ください!
熱ダメージの軽減に成功した今までにない新しい縮毛矯正!!
《この縮毛矯正で解決できる悩み》
・コテ巻きもふんわり綺麗にきまる
・熱ダメージが少ないので繰り返し施術可能
・ツヤの長持ち
・指通りの違い