みなさんこんにちは。主税(@chikarakouichi)です。
本日は4連休最後の日です。
まさかの縮毛矯正が4連チャンでした。
今日は、縮毛矯正でくせ毛の気になる『ボリューム抑え方、美容師さんのやり方で決まる、ミディアム』というテーマでお話していこうかなと思います。
くせ毛の方はどうしても髪の毛の水分や脂質が少ないため、健康な髪質よりも表面状傷んで見えてしまいやすいので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
ボリューム改善
施術方法見直し
ミディアムのポイント
《ボリュームの抑え方改善方法》
くせ毛の種類によって髪の毛のボリュームの度合いは変わってきたり、改善方法も変わります。
- ボリューム+チューニング
- 広がり=洗い流さないトリートメント
- ダメージでの広がり=サロントリートメント
- くせを改善したい=髪質改善(ノア)
- くせがひどい場合=縮毛矯正
ミディアム〜ロングの長さによって施術方法を見直そう
美容室での施術方法が昔にも比べて多くなりました。
”メニューが増えた=髪の毛に対する悩みの解決が増えた”
こう考えるのが最もわかりやすいかなと思います。では、施術の見直しはなぜ必要かを教えます。
◎本当に自分の髪質に合ってるかがわかるから
◎今のメニューより他のメニューのほうが結果が早くでるかもしれない
◎美意識が高まる
やはり、今の日本社会でもこの髪型一つで得する事が沢山ありますよね。
- 会社での面接での印象がよくなる
- 異性にモテる
- 清潔感が出る
- 共感が持てる
- 信頼が高まる
髪の毛を綺麗に保つにはお金がかかる
やっぱり、美容院代はお金がかかるイメージがあります。特に否定はしません。
髪の毛の長さによっても料金は変わって来ますよね。
今回のレングスではミディアムの長さになります。
ミディアム系の長さは施術メニューが多いイメージになります。
スタイルの変化も多く、それに対して薬剤施術もされる方が多いように見えます。
美容師の私達も新しい商品や技術を覚えるにはお金がが絡んできます。だからこそ、その知識と技術をお金で買って、お客様の提供するプロとしての役割がございます。
お客様の場合、美容院には行く理由は沢山あると思います。
それぞれの理由があり、目的がありますのでそこにお金をかける事は美容師にお金をかけてくださってるという認識です。
美容師選びに重要な事は?
- 得意技術をちゃんと持ってる
- 見た目が不潔ではない
- コンテンツを配信している
- プロフをしっかり書いてる
自分も最近美容室選びでようやく自分に合う美容師さんとめぐりあいました。
美容師でも他の美容室に行って勉強します。何度も失敗になりましたが、ようやく見つかり、というか見つけて上記の内容がマッチした感じですね。
美容師選びの失敗パターン
調べないで飛び込みで来店
安さ重視
時間を早く済ませたいがため
たまに紹介
カットモデル
ここで注目はやはり、カットモデルでしょうか。まぁこれはみなさんなんとなく想像はつくと思います。
自分もモデルカットをしてきたので今だからこそ言えますが、沢山失敗してきました。
ここは基本は同意のもと行うので双方納得でしますが、ですがどうしても失敗されてしまうとどうしようもない気持ちになりますよね。
そして、あともう一つ気になるのが調べないで飛び込みでの来店です。
”時間がない”
”早く”してもらえる所ないかな”
”ここ開いてる”
”じゃあすぐ予約しよ”
これですよ。これは、大体ジュニアが入るパターンが多いのでどうしても失敗、イメージが希望通りになりにくい場合があります。
ヘアカタやブログなんかも少しは見てからすると失敗は少なくなるかもです。
ボリューム抑えポイントミディアム編まとめ
どうでしたか!?
あくまでも、自分の考えや経験でのお話になります。
美容師選びは、自分の考え方は出会い系サイトのマッチングアプリと同じ考えですね。お互いの共通する趣味や血液型、地域など沢山のデータをもとに人同士つなげるのがマッチングアプリだと思います。
ホットペッパービューティーも沢山の美容師と自分に合う美容師さんを見つけてもらうのが目的なので、沢山のコンテンツがあるんだと思います。
最後まで読んでくれてありがとう!ブログの更新情報はtwitterで発信しているからフォロー(@chikarakouichi)してくれたら嬉しいです♪
熱ダメージの軽減に成功した今までにない新しい縮毛矯正!!
《この縮毛矯正で解決できる悩み》
・コテ巻きもふんわり綺麗にきまる
・熱ダメージが少ないので繰り返し施術可能
・ツヤの長持ち
・指通りの違い